
ワンタイムパスワードとは
ワンタイムパスワードとは、30秒毎に作成される使い捨てのパスワード(6桁)のことです。振込等の各種取引をする際に、従来の「確認用パスワード」による認証が、「ワンタイムパスワード」認証に変更となります。また、ログイン時のワンタイムパスワード認証の要否を設定することができます。
ワンタイムパスワードの特長
ワンタイムパスワードの種類
ワンタイムパスワードの生成機をトークンと呼びます。
ワンタイムパスワードは、専用端末(ハードウェアトークン)または、スマートフォンにダウンロードするアプリ(ソフトウェアトークン)を利用して確認します。
ワンタイムパスワードの種類 | |
---|---|
![]() |
![]() |
・ハードウェアトークンとは ・申し込みはこちら |
・ソフトウェアトークンとは ・ダウンロードはこちら |
ワンタイムパスワードの仕組み
各トークンは、トークン毎固有の数値と現在の時刻を基に、特別なアルゴリズムで算出し、パスワードを表示します。認証サーバも同様に演算を行い、個々のトークンが表示しているパスワードを算出することによって、トークンに表示されるパスワードとサーバ側で管理しているパスワードを照合し、正規のユーザであるか精査する仕組みとなっています。
なお、一度使ったパスワードや、一定時間経過したパスワードでは認証することが出来ません。
|ワンタイムパスワード TOPへ戻る|ワンタイムパスワードの特長|利用規定|
ハードウェアトークン|ソフトウェアトークン|お問い合わせ先|